-
「公益資本主義」について考えて見た!
「公益資本主義」とは、企業が社会全体の利益を追求することを重視する経済システムのことを言います。この概念は、株主の利益を最優先する従来の株主資本主義とは対照的に、企業が関与するすべての従業員、顧客、地域社会などのステークホルダーに対して… -
中国不動産バブル崩壊の世界経済への影響
はじめに 2023年8月17日、恒大集団がアメリカで破産申請を行ったことが引き金となり中国における不動産市場は、刻一刻と崩壊の危険性が高まってきていると言えるでしょう。この広大集団の問題をきっかけに、これまで過熱していた不動産市場も一転し、急激… -
日本におけるこれからの中小企業の在り方
中小企業は、日本経済の根幹を支える重要な存在であることは、間違いのない事だと思います。そのような中小企業において今後、成長し続けるためには、多くの課題と機会が待ち受けています。少子高齢化や人口減少が進む中で、中小企業には人手不足や資金調… -
日本の財政について考えて見た!
日本の財政は、国の経済活動を支えるための重要な指標であり、歳入と歳出のバランスを保ちながら、国民生活の向上や経済の安定を図る役割を果たしています。具体的には、税収や公債金を通じて得られる歳入を基に、社会保障、教育、公共事業など多岐にわた… -
「下請法」とは、どんな法律なの?
中小企業の皆さまの中には下請法の適用業者の方も多くいらっしゃると思います。下請法、正式には「下請代金支払遅延等防止法」と呼ばれるこの法律は、1956年に制定され、主に中小企業や個人事業主を保護することを目的とした法律です。この法律は、親事業…
― 私たちに出来ること ー
中小企業経営者の皆さま
個人事業主の皆さま
フリーランスの皆さま
私たちは、ウェブサイトの作成を通じて企業の販売促進を応援いたします。
私たちは、IT技術を利用した業務の自動化・効率化を提供いたします。
私たちは、わずらわしい事務処理をあらゆる方法で解決いたします。
是非、サービス内容をご確認いただき、ご相談下さい!
私たちが目指すもの
(吹田市の街並み)
大企業では既に1990年代後半から「会計ビックバン」をきっかけに基幹システムが導入されて来ておりますが、中小企業においては、現在もまだ半数以上が導入されていないのが実情です。
また、コロナ禍を境として世の中はデジタル化に大きく舵が切られ、益々大企業と中小企業との間で格差が広がりつつあります。
そこで、中小企業や個人事業主の皆さまがデジタル化の波に乗り遅れないために職場のさまざまな分野で業務のデジタル化を進めるべく、できる限りサポートを行って参りたいと考えております。
お知らせ
サービス概要
業務自動化支援
業務を自動化することで
仕事を効率的に行いませんか?
Webサイト制作
ホームページを作成して
事業を活性化しませんか?
クラウドサービス構築
クラウドサービスを利用して
データ管理をしませんか?
IT関連委託業務
ITに関する業務をまとめて
業務を委託してみませんか?