RPAのしくみと利用方法については、以前のブログで紹介したとおり、業務における作業工程を自動化することで業務効率を向上させて、時間を短縮させたり人員を削減させるこに役立つシステムツールのことで、ここ最近、企業において導入が進んできています。
そこで今回は、そのRPAを導入する上で知っておきたいRPAツールの選び方について、RPAツールの種類や費用、そして、代表的なRPAツールの詳細についてを紹介したいと思います。
RPAツールの3つの種類について
RPAツールには、主にデスクトップ型、サーバ型、クラウド型の3種類に分けることができます。
その3種類には、それぞれに異なる特徴があり、企業の環境や目的に応じて選んでいただくことが重要となってきます。それぞれの種類ごとの特徴や利点について説明いたします。
デスクトップ型RPA
概要
- デスクトップ型RPAは、個々のパソコンにインストールして使用するタイプのRPAです。主に特定のユーザーや部門の業務を自動化するために設計されています。
特徴
- 導入コストが比較的低く、個人や小規模なチームに適しています。
- 簡単に設定することができ、専門的な知識がなくても扱いやすく、すぐに業務を自動化できます。
- Excelや自社の基幹システムなどのローカルアプリケーションとの連携が得意です。
デメリット
- 各パソコンでの管理が必要なため、管理が属人化しやすく、担当者が不在の場合の対応が難しいことがあります。
サーバー型RPA
概要
- サーバー型RPAは、企業のサーバー上で動作し、複数のロボットを集中管理することができるタイプです。大規模な業務自動化に向いています。
特徴
- セキュリティ性が高く、サーバー上での運用により、データのセキュリティが強化されます。
- システムの拡張性が高く、大量のデータ処理や複数の業務を同時に自動化することが可能です。
- 複数のロボットを一元的に監視・管理できるため、業務の効率化が図れます。
デメリット
- 初期投資や維持費用が高額になることが多く、導入には時間とコストがかかる場合があります。
クラウド型RPA
概要
- クラウド型RPAは、インターネットを通じて提供されるRPAサービスで、クラウド環境で業務を自動化します。
特徴
- アクセスの柔軟性があり、インターネット環境があれば、どこからでもアクセス可能で、リモートワークにも適しています。
- 導入がしやすく、専用のハードウェアを必要とせず、導入コストが比較的低く抑えることができます。
- プロバイダーが自動更新で管理しているため、常に最新の状態で利用できます。
デメリット
- インターネット接続が必須であり、セキュリティ面での懸念がある場合もあります。
RPAツールの選択は、企業の規模や業務内容、予算に応じて最適なタイプを選ぶことが重要です。デスクトップ型は小規模な業務に、サーバー型は大規模な自動化に、クラウド型は柔軟な運用を求める企業に適しています。それぞれの特徴を理解し、自社のニーズに合ったRPAツールを選定することが、業務効率化の鍵となります。
RPAツール3種類の費用と特徴
RPAツールには、上記で示したとおりデスクトップ型、サーバー型、クラウド型の3種類に分類されます。それぞれのタイプには異なる特徴があり、導入費用やランニングコストも異なります。以下は、各種類別の価格帯と費用についての説明になります。なお、ここで記載いたしました内容については2024年12月現在の日本における一般的なものを対象としたものです。
デスクトップ型RPAの費用と特徴
概要
- デスクトップ型RPAは、個々のPCにインストールして使用するタイプで、主に個人や小規模チーム向けに設計されています。
初期費用
- 一般的に0万円から100万円程度まであり、ライセンス購入が必要で、1台あたりの費用は約10万円程度が多いです。
月額費用
- 月額5万円程度から、機能に応じて8万円から99万円まで幅があります。例えば、WinActorは月額8.3万円から99.8万円のプランがあります。
特徴
- 導入コストが低く、個人のPCで完結する業務に適しています。
- インターネット接続が不要で、カスタマイズが容易ですが、管理が煩雑になりやすいというデメリットがあります。
サーバー型RPAの費用と特徴
概要
- サーバー型RPAは、企業のサーバー上で動作し、複数のロボットを集中管理することができるタイプです。
初期費用
- 100万円から1000万円程度と幅広い価格帯で、環境構築やサーバーのセットアップが必要なため、初期投資が高額になることが多いです。
月額費用
- 月額30万円から120万円程度が一般的です。UiPathやAutomation Anywhereなどの大手製品は、はじめに見積もりが必要で、場合によっては月額料金が高額になることがあります。
特徴
- 大規模な業務自動化に適しており、セキュリティや管理機能が強化されています。
- 複数の業務を同時に自動化できるため、効率的な運用が可能ですが、導入には時間とコストがかかります。
クラウド型RPAの費用と特徴
概要
- クラウド型RPAは、インターネットを通じて提供されるサービスで、クラウド環境で業務を自動化します。
初期費用
- 10万円から50万円程度と比較的低めです。また、クラウド環境のため、サーバーのセットアップが不要で、迅速に導入できます。
月額費用
- 月額5,000円から2万円程度が一般的です。一部の製品では、従量課金制やユーザー数課金制が採用されているため、利用状況に応じてコストが変動します。
特徴
- インターネット環境があればどこからでもアクセス可能で、柔軟な運用が可能です。
- 更新や保守のメンテナンスが不要で、コスト管理がしやすいですが、ローカルアプリケーションとの連携には制限がある場合があります。
RPAツールの選定は、企業のニーズや業務内容に応じて最適なタイプを選ぶことが重要です。デスクトップ型は低コストで導入しやすいですが、管理が煩雑になりやすいです。サーバー型は高額ですが、大規模な自動化に適しています。クラウド型は初期投資が少なく、柔軟な運用が可能ですが、インターネット接続が必須です。各タイプの特徴を理解し、自社の業務に最適なRPAツールを選定することが、業務効率化の鍵となります。
RPAツール10選
日本で最も選ばれているRPAツールについて、以下の情報を基にまとめてみました。これらのツールは、企業の業務効率化やコスト削減を目的として広く利用されています。
WinActorの特徴と価格
開発
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 → 「WinActor公式サイト」
種類
デスクトップ型・サーバ型
特徴
1.使いやすいインターフェース
プログラミングの知識がなくても、直感的に操作できるGUIを提供しており、ドラッグ&ドロップでシナリオを作成できます。
※GUIとは、コンピュータの表示・操作体系の分類の一つで、情報の提示に画像や図形を多用し、基礎的な操作の大半をマウスやタッチスクリーンなどによる画面上の位置の指示により行うことができるもの。
2.完全日本語対応
日本市場向けに設計されており、すべてのドキュメントやサポートが日本語で提供されています。これにより、外国製のRPAツールに見られる自国仕様問題を回避できます。
3.高い信頼性と導入実績
WinActorは多くの企業で導入されており、顧客満足度も高いとされています。特に日本国内では、RPA市場でのシェアが高く、信頼性のある製品と評価されています。
4.柔軟なライセンス形態
ノードロックライセンスとフローティングライセンスの2種類があり、企業のニーズに応じて選択できます。ノードロックライセンスは特定の端末でのみ使用可能で、フローティングライセンスは複数の端末での利用が可能です。
※ノードロックライセンスとは、ソフトウェア使用許諾契約の一種で、導入した特定のコンピュータでのみ使用が認められる方式。
※フローティングライセンスとは、許諾権限を管理するサーバを運用し、複数のコンピュータにソフトウェアを起動させる方式。ソフトウェア自体は何台でも導入でき、ライセンス数の範囲で同時に起動できる契約方式。
5.豊富なサポート
導入時には無料のコンサルティングやトライアルが提供され、ユーザーがスムーズに始められるよう支援されています。
価格
ライセンスの種類や形態によって異なります。以下は一般的な価格帯です。
1.ノードロックライセンス
- フル機能版: 約998,800円(税込)
- 実行版: 約272,800円(税込)。
2.フローティングライセンス
- フル機能版 : オープン価格
- 実行版 : オープン価格
3.月額料金プラン
- 基本パック(フル機能版): 月額約75,500円(税込83,050円)
- 追加パック(実行版): 月額約20,500円(税込22,550円)。
これらの価格は、企業の規模や導入するライセンスの数によって変動する可能性があります。WinActorは、特に中小企業から大企業まで幅広いニーズに対応できる柔軟な価格設定を提供しています。※価格は2024年12月25日調査のものになっています。
UiPathの特徴と価格
開発
UiPath株式会社→ 「UiPath公式サイト」
種類
デスクトップ型・サーバ型
特徴
1.使いやすいインターフェース
プログラミングの知識がなくても、直感的に操作できるドラッグ&ドロップ式のインターフェースを提供しています。これにより、業務自動化を簡単に実現できます。
2.豊富な機能
400種類以上の機能が用意されており、さまざまな業務アプリケーションに対応したロボットを開発できます。これにより、特定の業務ニーズに合わせたカスタマイズが可能です。
3.適応性と拡張性
小規模な導入から大規模なエンタープライズ環境まで対応可能で、ロボットの集中管理やバージョン管理も行えます。
4.多様な業務アプリケーションとの統合
UiPathは、Office製品やSalesforce、SAPなど、さまざまな業務アプリケーションとの連携が可能で、幅広い業務に対応しています。
5.充実したサポート体制
日本語によるサポートが充実しており、導入時には無料トライアルや教育プログラムも提供されています。これにより、ユーザーがスムーズに導入できる環境が整っています。
価格
ライセンスの種類や導入規模によって異なります。以下は一般的な価格帯です。
1.ライセンスプラン
- Studio(開発ツール): 約525,000円から。
- Attended Robot(手動実行ロボット): 約83万円から。
- Unattended Robot(自動実行ロボット): オープン価格。
- Orchestrator(ロボット管理ツール): オープン価格。
2.月額プラン
月額約420ドル(約56,000円)からのプランも提供されています。
これらの価格は、企業のニーズや導入するライセンスの数によって変動する可能性があります。UiPathは、特に中小企業から大企業まで幅広いニーズに対応できる柔軟な価格設定を提供しています。※価格は2024年12月25日調査のものになっています。
Microsoft Power Automate Desktopの特徴と価格
開発
日本マイクロソフト株式会社→ 「Microsoft Power Automate Desktop 公式WEBサイト」
種類
デスクトップ型
特徴
1.直感的な操作性
Power Automate Desktopは、プログラミングの知識がなくても簡単に使用できるように設計されています。ドラッグ&ドロップでフローを作成できるため、業務の自動化が容易です。
2.多様な接続先
Microsoft製品との親和性が高く、ExcelやSharePointなどのアプリケーションと連携しやすいです。また、さまざまな外部サービスとも接続可能です。
3.無償版と有償版
基本機能は無償で利用でき、追加機能を利用する場合は有償版にアップグレードすることができます。無償版でも多くの機能が利用可能です。
4.自動化の記録機能
ユーザーが行った操作を自動的に記録し、その操作をフローとして再利用することができます。これにより、業務の標準化が進みます。
5.フローの共有と管理
有償版では、フローの共有や実行監視、ログ管理が可能になり、チームでの協力が促進されます。
価格
- 無償版 : 基本機能が無償で利用可能。Microsoftアカウントがあればすぐに使用開始できます。
- 有償版 : 月額料金は約2,248円/人、またはボット単位で22,488円のプランがあります。これにより、より高度な機能やサポートが受けられます。※金額は為替レートなどにより変動いたします。
Blue Prismの特徴と価格
開発
Blue Prism株式会社→ 「Blue Prism公式サイト」
種類
クラウド型・サーバ型
特徴
1.コードレス開発
プログラミングの知識がなくても、視覚的なインターフェースを使用してロボットを作成できます。これにより、業務部門のユーザーでも簡単に自動化を実現できます。
2.強固なセキュリティ
Blue Prismは、データの暗号化やアクセス制御を強化しており、企業のコンプライアンスを支援します。特に金融業界など、厳しいセキュリティ要件が求められる業界での導入が進んでいます。
3.高度な拡張性
Blue Prismは、複数のロボットを同時に管理できるため、大規模な業務プロセスの自動化に適しています。これにより、企業全体での効率化が図れます。
4.AIとの統合
AI(人工知能)や機械学習と連携することで、より高度な自動化が可能です。これにより、複雑な業務プロセスの自動化が実現します。
5. 集中管理
Blue Prismは、ロボットの運用状況を一元管理できるダッシュボードを提供しており、業務の可視化と管理が容易です。
価格
1.ライセンス料金
Blue Prismのライセンスは、主に本番環境でのロボットの同時実行数に基づいて課金されます。具体的には、年間ライセンス価格は最大同時実行数×138万円となります。
2.初期費用
初期費用は0円から始められる場合もあり、月額料金は約5万円からのプランが存在します。
3.保守料金
製品年間保守料は、Production Supportが21.6万円、Business Critical Supportが28.8万円となっています。
このように、Blue Prismは企業のニーズに応じた柔軟な価格設定を提供しており、特に大規模な自動化を目指す企業にとっては、投資対効果が高い選択肢となります。
※金額は為替レートなどにより変動いたします。
アシロボの特徴と価格
開発
ディヴォートソリューション株式会社→ 「アシロボ公式サイト」
種類
デスクトップ型
特徴
1.簡単な操作性
アシロボは、プログラミングやIT知識がない人でも簡単に操作できるように設計されています。直感的なユーザーインターフェースを持ち、シナリオ作成が容易です。
2.低価格
月額5万円(税別)で、1契約につき2台のパソコンで利用可能です。これにより、コストパフォーマンスが非常に高く、特に中小企業にとって導入しやすい価格設定となっています。
3.無制限のシナリオ本数
シナリオの本数や行数に制限がなく、24時間365日稼働させることができます。これにより、業務の自動化が柔軟に行えます。
4.充実したサポート体制
アシロボは、導入前後のサポートが充実しており、無料の研修や操作説明会が提供されています。これにより、ユーザーは安心して導入を進めることができます568。
価格
1.月額料金
5万円(税別)
2.初期費用
20万円(税別)
3.ライセンス
1契約で2台のパソコンにインストール可能で、両方でシナリオの開発と実行ができます。
このように、アシロボは中小企業にとって非常に魅力的なRPAツールであり、コストを抑えつつ業務の効率化を図ることができます。※価格は2024年12月25日調査のものになっています。
RoboTANGOの特徴と価格
開発
スターティアレイズ株式会社→ 「RoboTANGO公式サイト」
種類
デスクトップ型
特徴
1.録画機能
ユーザーがパソコン上で行う操作を録画し、その動作を自動化するロボットを簡単に作成できます。これにより、プログラミングの知識がなくても業務の自動化が可能です。
2.フローティングライセンス
1つのライセンスで複数のPC端末で使用できるため、コストパフォーマンスが高く、特に中小企業に適しています。
3.手厚いサポート体制
導入から運用まで、充実したサポートが提供されており、トラブル時にも迅速に対応してもらえます。
4.スモールスタートが可能
最低利用期間が1か月からで、初期投資を抑えつつ導入できるため、試しやすいのが特徴です。
価格
1.月額料金
基本プランは月額5万円から利用可能です。これには初期費用が10万円かかりますが、1ライセンスで複数台のPCで使用できるため、コストを分散させることができます。
2.最低利用期間
最低利用期間は1か月で、必要に応じて契約を更新することができます。
このように、RoboTANGOは手軽に導入できるRPAツールとして、多くの企業に支持されています。
※価格は2024年12月25日調査のものになっています。
EzAvaterの特徴と価格
開発
株式会社テリロジーサービスウェア→ 「EzAvater公式サイト」
種類
デスクトップ型
特徴
1.簡単なシナリオ作成
画面認識機能を利用して、ユーザーが行う操作をそのまま記録し、自動化シナリオを生成します。
2.安定した動作
システムの速度に合わせてロボットが動作するため、エラーが発生しにくく、安定した運用が可能です。
3.充実したサポート
導入前の無料ハンズオントレーニングや、シナリオ作成数が無制限であること、よく使われるシナリオのサンプルが提供されるなど、サポート体制が整っています。
価格
1.フル機能ロボット
年間750,000円(税別)
2.実行専用ロボット
年間200,000円(税別)
3.EzAvater管理サーバー
年間498,000円~(税別)
これらのプランは、企業のニーズに応じて選択可能で、スモールスタートから始めることもできます。※価格は2024年12月25日調査のものになっています。
MACRO MANの特徴と価格
開発
コクー株式会社→ 「MACRO MAN公式サイト」
種類
デスクトップ型
特徴
1.オフライン利用可能
MACRO MANはオフラインでも使用できるため、インターネット接続が不安定な環境でも安心して利用できます。
2.無制限の利用人数
利用人数に制限がなく、必要なだけのユーザーが同時に使用できます。これにより、企業全体での導入が容易です。
3.無料プラン
MACRO MANは、初期費用や月額費用が一切かからず、必要な時だけサポート費用が発生する料金体系を採用しています。これにより、コストを大幅に削減できます。
4.多様な自動化機能
WEB上の操作だけでなく、ローカルファイルの自動化も可能で、さまざまな業務に対応しています。特に、画像認識技術を用いた複雑なアプリケーションの操作が得意です。
5.簡単な操作性
シンプルなインターフェースで、設定が容易であるため、初心者でも扱いやすい設計になっています
価格
1.ツール利用料
無料
2.サポート費用
必要な時のみ発生し、利用人数や利用期間に制限はありません。これにより、企業は必要なサポートを受けながらも、コストを抑えることができます。
このように、MACRO MANはコストパフォーマンスに優れたRPAツールとして、多くの企業に導入されています。
なお、サポートプランは、以下のような価格体系になっています。
1.マクロマン導入支援パック
月額40,000円(税抜)で、RPA導入を加速するためのサポートが受けられます。このプランには、操作方法に関するヘルプデスク(チャット)、RPA導入のキックオフ、業務洗い出し支援、初回シナリオ作成代行などが含まれています。契約期間が終了しても、MACRO MANは引き続き無料で使用可能です。
2.人材派遣「RPA女子(R)」
ツール操作やシナリオ作成を外注したい場合に利用でき、日額0円(税抜)からのプランがあります。これにより、内製化支援や研修も受けられます。.
このように、MACRO MANは基本的な利用が無料でありながら、必要に応じてサポートを受けることができる柔軟な料金体系を提供しています。※価格は2024年12月25日調査のものになっています。
battonの特徴と価格
開発
株式会社batton→ 「batton公式サイト」
種類
クラウド型
特徴
1.使いやすいインターフェース
battonは、スマートフォンのような直感的なユーザーインターフェースを持ち、プログラミングの知識がなくても簡単にロボットを作成できます。
2.AI機能
battonはAIを搭載しており、過去の作業を学習し、環境が変わっても正確に作業を再現することが可能です。これにより、業務の自動化がスムーズに行えます。
3.クラウド対応
battonはクラウドベースで動作し、1台のPCで行った作業や情報を社内で共有できるため、チーム全体での業務効率化が図れます。
4.手厚いサポート
導入後のサポートが充実しており、企業がRPAを成功させるための支援を行っています。特に、導入時のつまづきやすいポイントをクリアにするサポートが評価されています。
価格
battonの利用料金は、月額148,000円(税込み)からとなっています。この価格には、無制限の利用が含まれており、企業のニーズに応じた柔軟なプランが提供されています。
また、年間費用は1,776,000円(税込)からのプランもあり、初期費用は特に記載されていない場合が多いですが、詳細は公式サイトで確認することをお勧めします。
battonの価格について、スタンダードプランは月額98,000円(税別)で、初回30日間は無料のトライアル期間が設定されています。このプランは、1ライセンスあたりの料金であり、企業の状況に応じたオーダーメイドのプランもあります。
また、battonは業種を問わず幅広いシーンで利用可能であり、特に定型業務の自動化に強みを持っています。具体的には、EC関連の自動アップデートや在庫管理、経営分析、営業プロセスのダッシュボード作成など、多岐にわたる業務に対応しています。※価格は2024年12月25日調査のものになっています。
Biztex cobitの特徴と価格
開発
BizteX株式会社→ 「Biztex cobit公式サイト」
種類
クラウド型
特徴
1.エージェントレス
※エージェントレスとは、特定のソフトウェアエージェントをインストールせずに、システムやデバイスを管理・監視する方法を指します。
BizteX cobitはパブリッククラウド上に常駐しているため、ユーザー側でのインストールが不要です。これにより、導入が迅速に行えます。
2.同時開発・同時実行
複数のロボットを同時に開発・実行できるため、業務の効率化が図れます。
3.直感的な操作
プログラミングの知識がなくても、ブラウザ上で簡単にロボットを作成できるため、現場のスタッフでも利用しやすい設計になっています。
4.低コスト
初期投資が少なく、月額料金で利用できるため、企業の導入ハードルが低いです。特に、業務改善にかかるコストを抑えられる点が評価されています。
5.幅広い業務対応
営業、経理、人事など、さまざまな業務に対応可能で、業務の自動化を促進します。
価格
1.エントリープラン
月額100,000円
2.スタンダードプラン
月額200,000円
3.プロフェッショナルプラン
月額300,000円
これらのプランは、ロボットの利用量に応じた課金体系で、利用開始までのスピードも早く、トライアルプランも用意されています。特に、エントリープランでは、平均業務改善時間が約100時間とされており、コストパフォーマンスが良いとされています。※価格は2024年12月25日調査のものになっています。