-
今、騒がれている”トランプ関税”って何?
トランプ大統領は、2025年4月2日に発表した相互関税政策により、すべての輸入品に対して最低10%の基本関税を課すとともに、貿易赤字が大きい国々に対してはさらに高い追加関税を設定しました。具体的には、中国には合計で34%の関税が課され、日本には24... -
「公益資本主義」について考えて見た!
「公益資本主義」とは、企業が社会全体の利益を追求することを重視する経済システムのことを言います。この概念は、株主の利益を最優先する従来の株主資本主義とは対照的に、企業が関与するすべての従業員、顧客、地域社会などのステークホルダーに対して... -
中国不動産バブル崩壊の世界経済への影響
はじめに 2023年8月17日、恒大集団がアメリカで破産申請を行ったことが引き金となり中国における不動産市場は、刻一刻と崩壊の危険性が高まってきていると言えるでしょう。この広大集団の問題をきっかけに、これまで過熱していた不動産市場も一転し、急激... -
日本の財政について考えて見た!
日本の財政は、国の経済活動を支えるための重要な指標であり、歳入と歳出のバランスを保ちながら、国民生活の向上や経済の安定を図る役割を果たしています。具体的には、税収や公債金を通じて得られる歳入を基に、社会保障、教育、公共事業など多岐にわた... -
失業率とGDPと物価指数で株価予想ができる?
株取引を行っていない人でも日経平均株価については新聞やテレビ、SNSなどで見たことがあるのではないでしょうか。特に経営者にとって株価は、日本の景気動向を知るうえで大切な指標になり、経営に密接なつながりを持っており、株式の変動については意識を... -
名目GDPと為替の関係性
今回、このブログにおいて「名目GDPと為替の関係性」について取り上げたのは、一昨年の2023年に日本がGDPでドイツに抜かれて世界4位に転落したことと、時同じくして、為替相場で円安が進み日本経済が混迷していることを踏まえ、この2つの関係性について少...
1